【付箋本舗】型抜き付箋 入稿データの作り方について 2018.09.14 データの作り方 Post Share こんにちは、東京紙器です! 前回【定形付箋 入稿データの作り方について】をご紹介いたしました。 今回は引き続き【型抜き付箋】の入稿データの作り方をご紹介したいと思います! 型抜き付箋とは・・・ 型を使い、紙を様々な形に抜いた付箋です。 いくつかの注意点を守れば、どんな形の付箋でもお作りすることができます◎ また金型とは違い弊社独自の付箋専用型を使用しているため、 より複雑な形状を切り抜くことが可能となっています。 定形付箋と同じく、型抜き付箋もお客様が入稿された【完全データ】を元に加工をしております。 こちらも弊社のテンプレートをご利用いただきますので、弊社サイトの【データ作成ガイド】も合わせてご覧ください! 付箋の印刷について 型抜き付箋にも、定形付箋と同じように印刷を施すことができます。 こちらも仕上がり線の4mm内側にデザインが収まるように画像を配置してください◎ (例の65mm×65mmの場合は61mm×61mm以内) 【抜きカバー付箋】の場合も同じように、デザイン線は仕上がり線-4mmです。 弊社の規格にないオリジナルサイズの付箋を作る場合も、基本は変わりません。 紙端まで印刷したい場合 紙端までデザインを入れたい場合は、テンプレートページにこざいます、 「紙端まで印刷する場合のテンプレート」をご利用ください◎ 例の65mm×65mmの付箋の場合、塗り足しは71mm×71mmまでつけてください。 切れてはいけない文字や絵柄などは、仕上がりエリア(65mm×65mm)より2mm以上内側に入れてください。 注意事項について 型抜き付箋には、定形付箋にはない注意事項がいくつかあります◎ その注意事項についてこちらの項目でご紹介いたします! 1.積層枚数は30枚まで 30枚を超える積層枚数は金型を使ったフルオーダー商品となります。 お値段、納期については、事前に一度お問合せをお願いいたします。 2.角を曲線にする必要がある 直角、鋭角は型で再現できないため、必ずR2mm以上の角Rにしてください。 その他の注意点 こちらは定形付箋の入稿データを作る際の注意点と同じものになります◎ ・カラーモードはCMYKにしてください。 ・画像解析度は300~35dpiでデザインを作ってください。 ・入稿データはIllustratorで作成し、ai形式で入稿してください。 ※Illustratorでの入稿データ作成が困難な場合、お手伝いをさせていただきますのでご相談ください。 また、ご入稿の際には弊社「テンプレートページ」より、該当するサイズ、仕様のテンプレートをダウンロードしてお使いください◎ (紙端まで印刷する場合のテンプレートは基本のテンプレートと異なります。 ページ下部にある、「紙端まで印刷する場合のテンプレート」をお使いください。) 今回ご紹介いたしました印刷データの作り方についてもっと詳しく知りたい方は、弊社サイトのデータ作成ガイドをご覧ください! 皆様のご注文心よりお待ち申し上げます◎ 付箋のお問合せ、ご注文は付箋本舗へ! https://www.fusenhonpo.com/index.html Post Share データの作り方, 型抜き付箋 【付箋本舗】定形付箋 入稿データの作り方について 構造計画研究所様 カバー付き付箋 ピックアップ記事 作例・事例 マッチ箱付箋のご紹介! 2025.08.25作例・事例, 販促(ノベルティ), オリジナル 関連記事一覧 型抜き付箋 個性的!型抜き付箋をご紹介! 2025.04.25 データの作り方 【付箋本舗】定形付箋 入稿データの作り方について 2018.09.07 データの作り方 型抜き付箋のデータ作成解説 2025.01.27 作例・事例 可愛いが沢山!付箋セット! 2025.07.24 データの作り方 Office入稿できます 2019.06.24 型抜き付箋 大人気型抜き付箋のご紹介! 2025.06.26